2017/11/07 ブログ・サカエちゃんの日々
先日上棟式を行いました飯塚市の店舗「学び屋」さん。
新店舗オープンに向けて建設中のサカエ住宅にこんなお知らせが来ました。
こちらに書いてある通り、現在の店舗での営業は11月18日(土)まで。
新規店舗オープンは12月1日(金)の予定となっています。
追記:オープン日が決まりました。12月8日(金) 新店舗OPENになります。
その日に向けてサカエ住宅もより一層頑張って行きたいと思っておりますので
完成&オープンの際はぜひともお立ち寄りください。
美味しいお料理と素敵な店員さんたち、そしてサカエ住宅が建設した新しい店舗が
皆様のご来店をお待ちしてます。
2017/09/15 ブログ・サカエちゃんの日々
週末は待ちに待った三連休!
…なのですが、台風18号の影響で日本全土が台風の予報になってますね。
まだ九州に上陸もしていないのにすごい風が吹き、サカエ住宅事務所の玄関先の風鈴が今までにない勢いで鳴っています。
今日の営業時間中に片付けておかないと…と思いました。
明日から連休なので「せっかくお出かけしようと思ってたのに台風なんて!」という皆様もおおいのではないでしょうか?
地域によっては水害の心配も予想され、とても不安が多い台風。
ご無理ないように三連休をお過ごしください。
被害などなく通り過ぎ去り、爽やかな秋の青空を願って本日はしめようと思います。
2017/09/01 ブログ・サカエちゃんの日々
月が替わり、夏休みも終わって学校が始まる9月。
暦としても秋になりました。
今までより涼しく感じられるのも9月という言葉の響きのせいかもしれません。
寝苦しい夜から解放され、過ごしやすい季節へと変わってゆくのがとても楽しみです。
下の写真は、暑い夏の間ずっと我々サカエ住宅スタッフの目を
癒し楽しませてくれた、事務所のサルスベリです。
サルスベリは百日紅と書かれるぐらいに花の時期が長く、
暑い夏の間はもちろん、10月ぐらいまでずっと綺麗な花を咲かせています。
日の当たる風通しの良い場所に植えれば、そこまで管理も難しくないとの事。
貴方の新しいおうちの夏の癒しにいかがでしょうか?
サルスベリに限らず、花木のいっぱいのおうちをご希望される際は、
是非サカエ住宅にご相談くださいね。
2017/08/21 ブログ・サカエちゃんの日々
前編からの続きです。
日が変わりまして、この日は「愛・地球博記念公園」へ。
木でできた万博マスコットさんたち…ってこんな人相(?)でしたっけ?
打って変わって晴天。綺麗な青空と豊かな緑の公園です。
公園内は園内を走る無料バスで巡回できるとのこと。
バスにはマスコットさんたちがいました。
主観ですが絵で描かれてる方が可愛い!
この建物は会議室。机が並んでいました。
有名な「サツキとメイの家」や世界各国からの寄贈品を集めた「愛・地球博記念館」など、見るべきところが盛りだくさんでしたが、残念ながら時間切れ。
次回来れたらぜひ見たいと思います。
今回、記念公園までの移動にリニモを使いました。上の写真はリニモ先頭から見える万博会場跡の観覧車です。
リニモは全自動制御運転とのことで、とても静かで乗り心地が良かったです。
そして飛行機に乗るため名古屋駅へ。
JRセントラルタワーズ(タカシマヤ・名古屋マリオネットアソシアホテル)
名古屋駅のビル群では一番古いこの建物。すっかり名古屋の名物だと思います。
展望室から見る景色が素敵です(今回は時間の都合で上まで上がれませんでした、残念)
昔新幹線からも見えた看板が名物のビルもすっかり様変わりです。
すっかり背が高くすらりとした印象なのに、いまだに「ビル『ヂ』ング」であることがこだわり?
名古屋ビルデイングと上の大名古屋ビルヂングとはまた違う建物。木の葉をイメージしているそうです。
オフィスタワーはミッドランドスクエアの象徴的な建物で名古屋のビル群の中で一番背が高いとのこと。
モード学園スパイラルタワーズ(奥の円柱型の建物)
以前サカエちゃんが東京研修時に見たコクーンタワーをつくったモード学園の名古屋校の建物です。
螺旋を描いていて、真四角のビル群の中で目立ちます。
JRゲートタワー(左手奥の建物。JRセントラルタワーズと繋がってます)
平成29年4月17日に完成したばかりの建物です。
昔は名古屋ターミナルビルといって、松坂屋と郵便局とバスターミナルでした。JRの事業計画の一環で建て直しされたそうです。
ずっと上ばかり見てたらすっかり首が痛くなってしまいました。それぐらい高い建物ばかりの名古屋駅でした。
駆け足でしたがスタッフAの名古屋旅行は以上で締めたいと思います。
前回のサカエちゃんの名古屋旅行とはまた趣が違う旅行記になってしまいましたが、少しでも旅の雰囲気を味わって頂けたら幸いです。
2017/08/18 ブログ・サカエちゃんの日々
まだまだ暑い日々が続きますが皆様、体調はいかがでしょうか?
今回の旅行記は忙しいサカエちゃんではなく、スタッフAでお送りいたします。
夏期休暇を利用して名古屋への旅です。
県営名古屋空港からバスで移動して、名古屋栄の(サカエという響きに親近感が…)「テレビ塔」です。
この日の予報は午後から雨。予報通り、空には暗雲立ち込めてますが…今回の旅、どうなることやら?
こちらも栄駅。名古屋は道路が広いです。
建物の外壁に観覧車が。観覧車からの景観はどんな感じなのでしょう?
栄駅から一駅の矢場町駅にあります「ベルナール・ジトンの水時計」です。
フランスの物理学者ベルナール・ジトン氏がコーヒーサイフォンに着想を得て考案された時計です。
キラキラと綺麗な時計でした。
そして、さらに一駅進んで大須商店街についたところで突然の大雨。
遠くの方が冠水しています。
しかし大須商店街はアーケードがしっかりしてますのでお買いものには不便がありませんでした。
大須は名古屋でもひそかな観光スポットで異人さんがいっぱいいらっしゃりました。
お店も多国籍(ブラジル料理専門店やトルコ料理専門店、クラフトビアバーなども!)なんですよ!(さすがに写真が撮れませんでした…残念)
アーケードの商店街は少しずつ減ってしまっているのでここまで活気ある商店街は希少だと思いました。
本日はここまで。後編へ続きます。
2017/07/06 ブログ・サカエちゃんの日々
先日こちらでお話していました、「創書工房サンチェ」さん&「サカエ住宅」による企画。
とうとう完成いたしました!
タイトルは『Saka-yell』
7月10日(月)創刊となります。
まだ、A4・4ページの小さなペーパーですが、今後少しずつ皆様に提供できる情報を増やしていきたいと思っています。
メールにご住所・お名前を記入していただき請求していただけましたら、こちらから一部郵送させていただきます!
ご興味ありましたらご一読下さいませ。
2017/06/26 ブログ・サカエちゃんの日々
今年も飯塚の街が山笠で賑わう熱い季節がやってきました!
当社事務所にて、祭の健闘を願って一本締めです。
きりっと引き締まった表情がかっこいい!
飯塚山笠の期間は7月10日(月)~7月15日(土)です。
詳しい日程は飯塚山笠振興会公式WEBサイトにてご確認ください。
山笠に携わられるすべての皆様のご健闘と、成功を心よりお祈りしています。
2017/06/08 ブログ・サカエちゃんの日々
この度、サカエ住宅は『創書工房サンチェ』さんと組みまして、新しい企画を立ち上げました。
情報ペーパーを発行いたします。
本年は2回。7月と12月を予定しています。
そして、ここで募集。
この広報ペーパーに載りたいというお店を募集しております。
次の掲載は12月の予定です。
取材にお伺いしまして。お店の写真(外観・内装)と提供されているお食事・飲み物等を撮影し、オーナー様のお話を聞かせてもらい、最後に店舗の外観、内装の感想をこちらからして、載せさせていただくという形になります。
ご興味がございます店舗様は是非、サカエ住宅迄。メールでもお電話でも!宜しくお願い致します♪
後、出来上がりました広報ペーパーを読んでみたいと思われましたら、こちらもサカエ住宅迄。
送付先ご住所、お名前をご記入いただきメールにてご一報くださいね。
出来上がり次第、郵送させていただく予定です。
今後もサカエ住宅をよろしくお願いいたします。
・
写真:先日かえるさんがいらっしゃった紫陽花の花です。とても綺麗に咲きました。
2017/06/06 ブログ・サカエちゃんの日々
『サカエちゃん、大分へ行く。前編』からの続きになります。
大分旅行二日目。二日目の行先は『稲積水中鍾乳洞』です。
鍾乳洞探索…その言葉に冒険心がくすぐられます。
ただいまから、入口より潜入!
深い青が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
流れ落ちる水が雄大さを物語っています。
水そのものもとても澄んでいて引き込まれそう…。
鍾乳洞を出ると昭和タイムトリップ館という建物がありました。
古き良き昭和の風情を感じます。
白蛇さんとこんにちは。
白蛇は幸福を運んで下さるといいます。サカエ住宅に携わってくださる皆様に幸福がありますようにと願ってきました。
最後に稲積昇龍大観音像にご挨拶し、1泊2日の大分旅行は終了しました。
日程的に慌ただしい旅でしたがとても楽しかったです。
これからさらに暑くなりますので涼しい鍾乳洞で過ごす旅行も良いものだと思います。
サカエちゃんもまた行きたいです。
2017/06/05 ブログ・サカエちゃんの日々
暑い日が続いておりますが皆様は体調はいかがでしょうか?
暑さも吹っ飛ばす勢いで頑張るサカエちゃんです。
そんな初夏の候にしては暑い日々が続く中、1泊2日で大分へ行ってきました。
高速に乗って約1時間40分。最初の目的地『豊後高田昭和の町』に到着です!
懐かしい車たちがお迎えです。
まだ現役で動くとか!すごいですね!!
素敵な庭園…?いや、喫茶店でしょうか?風情があります。
商店街を抜けて…
店舗も懐かしい雰囲気です。
鉄人28号もいました。
そして、本日サカエちゃんが一番驚き、感動したものがこちら!
明治維新に携わった方々の写真です。
お一人ずつだったり数人でというものはありますが、これだけの人数がそろっているものはここにしかないと思います。
時代が移り変わる瞬間を切り取った写真にとても感銘を受けました。
そんな歴史ロマンに心を弾ませた1日目の記録はここまでで。
2日目は『サカエちゃん、大分へ行く。後編』へ続きます。